ニュース解説【ハテナの探究】「医療詐欺」更新しました

◆今回の解説

【医療詐欺】
「最先端医療」を謳う詐欺的自由診療に騙されるな。怪しい治療を見抜く究極の質問とは?

◆解説概要

美容医療やガン治療・終末医療などで「最先端医療」を謳う保険適応外の自由診療で、消費者トラブルが増加しているようです。過大な費用が掛かるにも関わらず、効果が低く、また、詐欺的な行為も横行している「怪しい自由診療」。近年では厚労省も監視体制を強化していますが、詐欺的自由診療を「ビジネス」として行うクリニックは依然増加しており、イタチごっこが続いています。 最近の詐欺的自由診療で裁判になったケースや、被害額など具体的な数字をもとに、詐欺的な自由診療を見分けるための知識などを、法学部の高嶌先生にお伺いします。

◆解説者

・京都産業大学 法学部 高嶌 英弘 教授 (民法、医事法、消費者法)

【ハテナの探求】:https://www.youtube.com/@hatenatan/videos
京都産業大学が運営するニュース解説チャンネルです。
ニュースで話題になっているものの、メディアでは詳しく説明されていないこと。 科学研究や歴史など、幅広い分野で多くの人は知らないけれど、知っておいた方が良いことなどをテーマに各研究分野の研究者(教員など)が分かり易く解説していきます。

このチャンネルで公開されている動画は、オープンな教育リソースとして講義の教材や自主学習などにご活用いただけます。

ダイメディアでは2024年12月からコンテンツ制作を委託されています。

目次