ニュース解説【ハテナの探究】「次世代エネルギー」更新しました

◆今回の解説

【次世代エネルギー】
巨大な日本の海底資源、メタンハイドレートとは?中韓との開発競争に負けられない

◆解説概要

メタンハイドレートは日本近海に存在しており、自国産のエネルギー資源としては期待されています。 ロシアのウクライナ侵攻以降、エネルギー安全保障の観点から、 ロシア産天然ガスへの依存度を下げようとする日本にとって、 メタンハイドレートは国産資源として活路を見出すことが出来るのでしょうか。 自民党・青山繁晴参院議員が提案した メタンハイドレートなどの海洋エネルギー資源の開発を促進する 「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」の会長を務めた 前京都府知事の山田先生に解説して頂きました。

◆解説者

・京都産業大学 法学部 山田 啓二 教授 (地方行政)

【ハテナの探求】:https://www.youtube.com/@hatenatan/videos
京都産業大学が運営するニュース解説チャンネルです。
ニュースで話題になっているものの、メディアでは詳しく説明されていないこと。 科学研究や歴史など、幅広い分野で多くの人は知らないけれど、知っておいた方が良いことなどをテーマに各研究分野の研究者(教員など)が分かり易く解説していきます。

このチャンネルで公開されている動画は、オープンな教育リソースとして講義の教材や自主学習などにご活用いただけます。

ダイメディアでは2024年12月からコンテンツ制作を委託されています。

目次